小西歯科小児歯科医院

府中市の歯科,小児歯科の小西歯科小児歯科医院

0847-41-2900
〒726-0005 広島県府中市府中町93-10

ブログ紹介

※上記QRコードを読み取っていただきますと、一般の携帯からは携帯サイトが、スマートフォンからは、スマートフォンサイトが閲覧可能です。

HOME»  ブログ記事一覧

ブログ記事一覧

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3

院内勉強会しました!

久しぶりのブログ更新です。
色々忙しくて更新できませんでした。
すみません。

2018年4月21日に当院診療室
にて歯科衛生士さんの
院内勉強会を行いました!

外部講師として大学病院で
ご活躍されている、歯周病学会
認定衛生士の小園先生に広島
よりお越しいただきました。

大学病院での衛生士さんが
行う診療、またその治療を
当院でどのように生かしていくか、
など様々なことを講義して
いただきました。
 講義のあとはみんなで懇親会
を開きましてプライベートなこと
等も含めて色々お話しができ、
大変盛り上がりました!

 大変有意義な時間でした。




またよろしくお願いいたします。

本当にありがとうございました!
 

2019-05-08 14:18:23

折りたたむ

院内研修をしました。

こんにちは。
小西歯科小児歯科医院の
小西有希子です。

毎金曜日の14時~はミーティングを行っていますが、
先週の金曜日は、14時~16時まで
口腔内写真の撮影方法について、スタッフ全員
で院内研修を行いました。

まず、副院長が口腔内写真の撮影方法
についての講義を行ったあと、
口腔内写真を撮影する人、される人、アシスタント、1チーム。
PMTC(機械を使った口腔清掃)をする人、される人1チーム。
に分かれて相互実習をしました。

以下、衛生士の井原美穂さんの感想です。
久しぶりの口腔内写真の実習だったのでとても
苦戦しました。
患者さんの立場になり鏡の出し入れの仕方や
当たると痛い場所など体感し、自分が術者とし
て写真を撮るときにどのように鏡を使うか、
どのように口唇を引っ張るかなどを学びました。
まだまだ時間がかかりますが素早く、
綺麗に撮影できるように
技術を身につけていきたいです。


そうなんです。撮影方法も大切ですが、
患者さんの立場になったらどう感じるか。
それを身をもって、
体験してもらいたかったのです。
今週から、早速頑張りましょう。
また、実習を行いたいと思います。

2018-06-26 09:59:34

折りたたむ

行ってきました

こんにちは。
小西歯科小児歯科医院の小西有希子です。

カープ観戦に行ってきました。
やっととれた自由席券。
もちろん席はあいておらず、立ち見でしたが、
2人の子供も結構楽しんで最後まで観戦できました!!
副院長も、広島大学歯周病学研究室の同門会に
出席した後、かけつけました。
惜しくも7-8で負けてしまいましたが、
いい試合でしたー。(一番熱烈応援を繰り広げるのは
他でもない私です。(笑))

 

2018-05-28 16:13:07

折りたたむ

保育所で

こんにちは。
小西歯科小児歯科医院
の小児歯科専門医の
小西有希子です。

5月12日(土)に副院長が
学校歯科医をしている土生保育所で
「幼児期のお口の健康」
というお話&仕上げ磨き
をさせてもらいに衛生士さんと
一緒に行ってきました。

保護者の方にしっかりとお話しを
聞いていただき、とても嬉しかったです。
少しでもお口の健康について興味を
もってもらえたら良いなと考え、
こんな活動をもっとしていけたら
と思いました。
良い機会をいただけて園長先生
に感謝です。ありがとうございました。

2018-05-14 09:41:58

折りたたむ

診療室のいす

こんにちは。
小西歯科小児歯科の小西有希子です。
ながらくブログ怠っていました。(汗)

昨日、診察台を1台新しいのに変更し、
患者さんに清潔に安全に治療を受けて
頂けるようバキューム(室内用)を
各チェアに設置しました。

また、副院長が得意としている、
根の治療時に使用する
マイクロ(歯科用顕微鏡)を導入しました。
今後は患者さんにその様子を見て頂けるように
写真に撮影しご説明していく予定です。

ホームページの写真も出来上がり次第
変更していきます!!

2018-05-14 09:23:05

折りたたむ

753参拝


今晩は。副院長の小西昭弘です。


 今日長男の七五三でした。
朝9時から写真撮影、その後
府中八幡神社に参拝です。
今日は風が強かったけど、
モミジの紅葉がとても
きれいでした。

 これからも健やかに
成長してね!!

 本日は写真屋さん、宮司の方、
ありがとうございました。

2017-11-23 20:20:06

折りたたむ

8020達成おめでとうございます!

こんばんは、副院長の小西昭弘です。

 本日8020達成者の方が当院に来院され
ましたので表彰状と記念品をお渡ししました。
大変喜んでいただき、「先生のおかげです」
とまで言っていただきました。僕ではなく
患者さん自身の日々のブラッシング、歯
に対する意識の集大成だと思います。
喜ばれておられる姿を見て大変幸せな気分
になりました。こちらこそありがとうございました。
これからもメインテナンス頑張っていきましょう。

2017-11-21 22:40:37

折りたたむ

天川先生の勉強会に参加してきました!

はじめまして、副院長の小西昭弘です。

 日曜日に東京港区で開業され
ている天川先生の歯内療法
(根っこの治療)の勉強会に
参加してきました。

 大学では、歯内療法と歯周病科
に所属していたのですが、新しい
器具について知識のアップデート
が出来て、大変勉強になりました。
天川先生が言われていた
のは、治療するにあたって
ラバーダム防湿が最も大切
だということです。

 実は・・・当院でもラバーダム
防湿をほぼ100%で行って
治療しております。
お口を開けておくのは大変とは
思いますがきちんと治すために
必要なことと再認識しました。

 天川先生ありがとうございました。

2017-11-21 22:24:34

折りたたむ

虫歯リスク検査

こんにちは。
府中市の小西歯科小児歯科医院
小西有希子です。
すっかり寒くなってきましたが、
体調崩されていませんか?

さて、当院では虫歯リスク検査を始ています。

1つ目は歯の表面の汚れ(細菌)
を取って48時間培養。
虫歯菌の酸産生能がわかります。
つまり、細菌が歯を溶かす強さがわかります。

2つ目はガムを噛み、唾をだし
唾液の緩衝能をはかるものです。
つまり、食事をするとお口の中は
酸性に傾きます。それを元に戻す
唾液の強さがわかります。
唾のでる量も参考になります。

虫歯のリスクの原因と対処法です。
1.歯の汚れ→染め出しをし、
  歯ブラシで汚れをきれいに落とす練習
  &医院でのクリーニング
2.細菌→虫歯を治し、細菌層を
  変える
3.歯の質→フッ素塗布で強く
4.食事→甘いものは控え、
  だらだら食べない
5.唾液→性質は食事でかわります。
  量はマッサージや刺激など

虫歯は、いろいろな要素が混ざり合って
発生します。一つ一つ取り除くことで
虫歯予防ができます。
虫歯リスク検査もその一助となります。
ぜひどうぞ。
詳しくはスタッフにお尋ねください。
 

2017-11-15 17:38:10

折りたたむ

予防処置②

こんにちは。
府中市の小西歯科小児歯科医院の
小西有希子です。

今日は予防処置第2弾です。

6歳臼歯にはシーラントが
お勧めと書きました。
6歳臼歯はその名の通り、
6歳前後に生えてきます。
しかし、いっきにバン!!と生えるわけ
ではなく、歯肉を割って
徐々にはえてきます。

奥歯なので、生えていることに
気づかなかったりして仕上げ磨きが
しっかりされていないとシーラントを
する前に虫歯になってしまうことが
多々あります。
(6歳臼歯、大切な大人の歯です。
守ってあげたい。)

そんな時にお勧めするのは、
一時的に溝をセメントでカバーしておく
方法です。
私は、少しでも溝が見える様になれば、
溝をきれいに洗ってセメントをいれて
います。
で、しっかり生えたらシーラントに変更。
歯が生えてすぐに虫歯になってしまうこと
を防ぎましょう。

でも、定期的に受診されていないと
その機会を逃してしまうので、定期的な
受診をお勧めします(^^♪

 

2017-10-18 11:09:26

折りたたむ

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3